Blog

ブログ更新情報


2025

引退ブログ


こんにちは!4年DFのしのです。
引退してからの2週間は、5時起き生活から解放されて、アラームをかけずに寝られる幸せを噛みしめていました(笑)


まず、この場をお借りして、保護者の皆様、OGの皆様、そして学習院女子ラクロス部に関わる全ての皆様に、日頃より多大なるご支援・ご声援を賜っておりますこと、心より御礼申し上げます。




いよいよ私にも引退ブログが回ってきてしまいました。早すぎる、、、


毎年、先輩方の引退ブログを読んで、一人ひとりの想いに感動していたのを思い出します。
私は文章を書くのが得意ではないけれど、この4年間の想いを少しでも伝えられたらと思っています。
途中まででも読んでもらえたら嬉しいです!




この4年間、私はずっと怪我に悩まされてきました。
ウィンター前に指を骨折し、あすなろ前には肉離れ、2年のリーグ戦では捻挫。
いつも大事な時に怪我をしては号泣していました。

4年になっても怪我は続き、青学戦の1週間前には剥離骨折。診察室で号泣したのを今でも覚えています(笑)


怪我をするたびに、「プレーヤーは向いていないのかもしれない」と言われているような気がして、何度も自分の中で葛藤しました。


それでもラクロスを続けてこられたのは、相談に乗ってくれた先輩方や大好きな同期、そして何より“みんなとするラクロス”が楽しかったからです。


長期の見学を経験した人なら分かると思うのですが、復帰した日の部活って本当にすべてが楽しいんです。トレーニングでさえ楽しい(笑)


4年間のうち、たぶん3分の1は見学していたんじゃないかなと思います。それでも「またプレーしたい」という気持ちだけで、見学期間も頑張れました。


もし後輩で見学期間にモチベーションが下がっている人がいたら、いつでも連絡してください!いつでも相談に乗ります!


そんなふうに見学中は復帰への想いで頑張れたけれど、この4年間で何度か「退部したい」と思うくらいモチベーションがゼロになる時期もありました。

最初は2年の春。
見学明けの頃は楽しかったけれど、自分の技術力の低さを痛感して、チームの中での自分の存在意義を見失っていました。

入部当時、「最低でも1年間は続けよう」と決めていたその節目が近づいていた時期でもありました。


大学は高校と違って自由で、部活以外にも挑戦できる時期。そんな中で「大学4年間をすべてラクロスに捧げるのが本当に正解なのか」と、何度も自問自答していました。
今となっては胸を張って「大正解だった」と言えるけれど、当時は本当に悩んでいました。



自分一人では答えが出せず、春合宿の期間、毎日先輩に話を聞いてもらっていました。
まめさん、くるさん、すずさん、本当にありがとうございました。
あの時、本気で退部を考えていた私が今こうして引退ブログを書けているのは、先輩方のおかげです。
「一人じゃない」「一緒に頑張っている人がいる」――それが私の支えでした。


2回目の壁は、25チームが始動し始めた4年の冬。
退部したいとは思わなかったけれど、正直、部活に行くのが嫌になってしまった“鬱期間”でした。

AB分けで自分はBチームスタート。
悔しさ、情けなさ、焦り、後悔――いろんな感情が一気に押し寄せて、自信を失い、みっともなくて毎晩のように泣いていました。


ある日の練習後、反省中に感情が抑えきれなくなって涙が止まらなくなったのを今でも覚えています。
4年としてチームを引っ張る立場なのに、本当に情けなかった。でも、あの日を境に「このままじゃダメだ」と強く思い、変わりたい、リーグでチームに貢献したい、と心から思いました。


そこからは、自分のすべてを見直しました。
あの時、死ぬほど努力して本当に良かったと思っています。
もっと早く気づければ…とも思うけれど、変わる必要があると感じた時に行動に移すこと、それが大事なんだと実感しました。


この4年間を振り返ると、楽しいこと4割、つらいこと6割くらいだった気がします。
でも今振り返れば、つらい記憶も全部がかけがえのない思い出です。
本当に“青春”でした。

大1の時、女ラクに入部するという選択をしたのは、間違いなく大正解でした!!


????みんなへのメッセージ

【DF陣へ】
先輩としてみんなを引っ張れた自信はないけれど、「しのさん!」って笑顔で呼んでくれたのが本当に嬉しかった。
そのたびに「もっと成長したい、頑張りたい」と思えました。
みんなと一緒にできるDF、最高でした!かい率いる最強DFチーム、楽しみにしています!

【かわいい娘たち せな・なおへ】
頼りない親だけど、いつも話しかけてくれて本当に嬉しかった!
育成で1年生の頃から見てきたけど、本当に成長したね。感動してる。
これからは上級生としてチームを引っ張っていく立場になるけれど、私にとってはずーっとかわいい後輩。
悩んだときはいつでも頼ってね!


【くるママへ】
本当に手のかかる娘でごめんなさい(笑)
くるさんが引退してから、不安で寂しかったけれど、ほとんどのリーグ戦に来てくださったおかげで安心してプレーできました。
くるさんの存在は私の中で本当に偉大です。大好きです!これからも定期的に親子会しましょう!!




【同期へ】
4年間、本当にお疲れ様!
バランスが取れていて、みんながいたから最後までやり切れました。
引退後に北グラで66をやった時、やっぱり女ラクの同期といるのが一番楽しいと改めて感じました。
百周年でダウン終わりにダラダラしたり、トレルの更衣室で話し続けたり――そんな日常が大好きでした!

※あやなみたいに個人への手紙は書かない予定です(笑)


【家族へ】
4年間、朝早くからおにぎりを作ってくれたり、遠くまで送ってくれたり、本当にありがとう。
Final4は急遽見に来られなくなってしまったけれど、「絶対に勝ってFinalへ行く、ここで引退しない」と決めていました。
連れて行けなくてごめんね。
家族の支えがあったからこそ、部活に全力で向き合えました。本当にありがとう。


【コーチの方々へ】
22チームから25チームまでの4年間、本当にたくさんのコーチの方々にお世話になりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。


ここまで長々と書いてしまいましたが、
簡単に言うと、4年間を通して何度も壁にぶつかりました。
でも、その壁を乗り越えた先には、成長と、仲間と掴んだ勝利がありました。
そして、それは決して一人ではできなかったこと。
たくさんの人に支えられたからこそ、今の私があります。

この場を借りて、一緒に過ごしてきた仲間、お世話になった皆様に心から感謝申し上げます。

引退は寂しいけれど、26チーム、そしてその先の学習女ラクをOGとして全力で応援していきます。
今まで本当にありがとうございました。



明日のブログは天然で心優しいれあです⭐︎

れあとは中1の頃からの同じ部活で同期10年目です。辛い時いつも寄り添ってくれてほぼ家族みたいな関係です(笑)

れあの引退ブログ楽しみにしてください!



Higher 



しの

コメント
名前

内容